「司法書士って・・・」
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
司法書士の中村美輝です。
「なかむらよしてる」と読みます。
1月4日(月)から営業を再開しております。
本年も宜しくお願い申し上げます。
新年早々、高校の同期会がありました。
この類の会に出席すると、「司法書士って何する人?」とよく聞かれます。
歴史を辿れば、司法書士のルーツは明治時代にあり、司法書士が「司法書士」という名称になってからでも80年以上が経つのですが、その認知度はまだまだ低いようです。
相続や会社設立以外でも、土地や建物を買ったとき、住宅ローンの借換えをしたとき、住宅ローンを完済したとき、会社の役員が変わったとき等、登記業務だけでも様々な場面で密かに(?)司法書士が活躍しています。
私たちのHPをご覧になった方に、司法書士を少しでも身近に感じていただければ幸いです。
登記は司法書士へ。
「なかむらよしてる」と読みます。
わらび餅は黒蜜少なめでいただきます。
新年は会社設立から
おはようございます。
司法書士の中村美輝です。
「なかむらよしてる」と読みます。
年末です。
今日が今年最後の営業日です。
来年へ持ち越しとなる仕掛り中の案件もありますので、のんびり1年を振り返っている場合でもないのですが、それでも一旦気持ちを区切って、来年の抱負を考えるくらいの心のゆとりは持ちたいものです。
まずは最終日の業務に集中します。
締め括りのミーティングくらいはする予定です。
事務所も家庭もコミュニケーションが不足するとぎくしゃくします。
”忙しい”を言い訳にしてはいけません。
愛あるコミュニケーションが大切です。
日頃の感謝の気持ちを伝えます。
いえ、ぎくしゃくしているわけではありません。
今年も不動産登記・商業登記を中心に沢山のご依頼・ご相談をいただきました。
誠にありがとうございました。
2016年は1月4日(月)大安吉日、会社設立登記で業務を再開します。
「なかむらよしてる」と読みます。
ぎくしゃくしてません。
以下、年末年始の営業に関するお知らせです。
勝手ながら2015年12月29日(火)より2016年1月3日(日)まで休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2016年1月4日(月)より通常どおり営業いたします。
来年もよろしくお願いいたします。
倫理研修
こんにちは。
司法書士の中村美輝です。
「なかむらよしてる」と読みます。
久々の更新です。
熱心な読者である友人から、更新がない事に対する苦情・不満・皮肉が複数回届きました。
中々しつこい男ですが、悪いのは私。
重く受け止め、更新を続けていきます。
さて、先月研修を受けてきました。
司法書士には、登録後一定年次ごとに必ず参加しなければならない研修があります。
司法書士の職業倫理について学ぶ、極めて重要な研修です。
職業倫理はどんな職業に就いても求められますが、司法書士にも高度な倫理観が期待されています。
研修のハイライトは、グループディスカッションでした。
課題に挙げられた事例について、「司法書士としてどう対処すべきか」「倫理上のポイント」等について様々な意見が交わされました。
私は記録員を仰せつかりましたので発言する余裕はありませんでしたが、先輩方の様々な発言を聞かせていただき思考を深めることができました。
司法書士に求められる職責は時代に応じて変化していきます。
職業倫理についても、日頃の心がけや自律心だけでは独りよがりになりかねません。
執務の在り方を見つめ直す機会を設け、倫理観を磨き続ける努力の大切さを感じました。
「なかむらよしてる」と読みます。
友達は大切に。
↓ 私の開業体験談が紹介されています。独立を目指す方の参考になれば幸いです。
http://www.legal.co.jp/products/kaigyo_ouen/kaigyo_2_007.html